暗黒隔壁⌘えんどふぁいたー

茨城大学 農学部 微生物生態学研究室の日常を綴ったブログです。

2016年ゼミ旅行

こんにちは。

朝晩が肌寒くなってきた今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

微生物生態学研究室では、先日ゼミ旅行に行ってまいりました。

行き先は。。。

 

こちら!

f:id:kabiken:20161028163814j:plain

f:id:kabiken:20161028164628j:plainひたち海浜公園です!

 

ちょうどコキアが見ごろを迎えており、平日にもかかわらずたくさんの方が来場されていました。

真っ赤に染まったコキア。満開のコスモス。そして雲一つない青空!テンションが上がった私たちは丘のてっぺんへと向かいました。

しかし、昨日までの寒さが嘘のような温かさ。照り付ける太陽。そして意外と高い丘。。。頂上に着くころには、まだ日本に来て1か月ほどのWiwiekさんが「疲れた」という日本語を覚える程、みんなへとへとに。日頃の運動不足を痛感しましたね^^;

この場所は、春にはネモフィラで青一色になるそうです。それもぜひ見てみたいですね。

 

ひたち海浜公園に向かう途中、お昼ご飯を食べに大洗にも立ち寄りました。

f:id:kabiken:20161028164453j:plain

お魚おいしい(○^^○)

ボリュームたっぷり♡

 

魚市場とめんたいパークも見て回り、

f:id:kabiken:20161028173713j:plain

f:id:kabiken:20161028173641j:plain

 

大満足の一日に!!

 

今回は、季節の変わり目&学会疲れにより体調不良者が続出し、ラボメンバーの半分程度しかゼミ旅行に参加できないというハプニングがあったのですが、なんだかんだとっても楽しい旅行になりました。

ゼミ旅行の企画と当日の車出しをしてくれたT山君ありがとう!

 

みなさまもどうぞお体に気を付けてお過ごしくださいね。

 

 

 

それでは最後に、新しく配属された3年生から自己紹介を。↓

 

今年研究室に配属されたミカチューです!(笑)

冒険やバトルや10万ボルトはできませんが、ぜひ見かけたらゲット(話しかけて)くれると嬉しいです!

よろしくおねがいします。

PS. まつしたとは腐れ縁です。

 

 

微生物生態学会第31回大会への参加報告

みなさんこんばんは、いかがお過ごしでしょうか?

寒暖差の激しいこの頃、カビ研のメンバー数名は風邪をこじらせてぐったりしています。

皆様も美味しい秋の味覚を食べながら体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

さて、10月22日~25日に横須賀で微生物生態学会第31回大会がおこなわれ、私たちカビ研からは以下の3名が発表参加しました。

 

 

P-220 真菌類菌糸圏から分離した Burkholderia 属細菌のキチン分解活性について
筆頭著者:中西 布実子(茨城大学・院農)

P-222 Mortierella 属菌に内生する細菌 Mycoavidus spp.が宿主の胞子嚢形成に与える 影響について
筆頭著者:高島 勇介(東京農工大院・連合農学)

P-224 A dark septate endophyte Veonaeopsis simplex Y34 alters the root-endospheric community and suppresses Fusarium crown and root rot disease of tomato
筆頭著者:Guo Yong(Ibaraki University College of Agriculture)

 

 

個人的ながら、今回の学会では同世代の学生と熱いディスカッションをさせていただいたり、ずっとお話ししたかった先生方からありがたいお言葉をいただけたり、ミネソタ大学からいらしたMichael Sadowsky先生に研究に関して助言をいただけたりなど、幅広いつながりを持てた学会だったと感じております。

日頃の研究室活動では、なかなか関わりあうことのできない方々とのディスカッションあってこその学会大会であるなとつくづく感じました。

 

今回得られた経験やアイデアを無駄にすることなく、より一層厚みのある研究活動を行っていきたいと思っています。

 

そして残念ながら、今回の学会大会ではまともな写真を撮るのを忘れてしましました。

でもちゃんと学会大会に行ってきた証拠として、1枚だけ写真を張り付けておこうかと思います。

f:id:kabiken:20161028203527j:plain

(この看板の前で、参加者の集合写真を撮ればよかったんですね(´・ω・`))

 

もちろんまじめな学会大会ではありますが、そのほかの楽しみとして毎晩の飲み会やちょっとした観光もしっかり楽しんできました。

横須賀は想像通り外国人さんの多いアメリカンレトロで素敵な町でした(*'ω'*)♪

新メンバー歓迎会&9・10月誕生日会

こんばんは。
先週11日に3年生&インドネシアからの留学生Wiwiekの歓迎会を行いました!
ポトラックのパーティに加え、今回は3年生に自己紹介プレゼン、そしてWiwiekの修士研究紹介をしてもらいました。
まだ、新メンバーの4人にとって始まったばかりの研究室生活ですが、今回のパーティで少しでも互いのことを知り、打ち解けあえていればと思います。


これまでは4年時に行われていた研究室配属が、今年度からは3年生後期に行われることとなり、例年以上にメンバーが増えた研究室となりましたが、今後も和気あいあいと活発な議論が行われることを楽しみにしています!

f:id:kabiken:20161017183237j:plain

そして、今回は合わせて9月10月誕生日会を行いました。
秋の味覚、栗と柿をふんだんに使ったタルトを皆で美味しくいただきました。
f:id:kabiken:20161017183837j:plain

 

最後に、今回は新メンバーの1人から自己紹介コメントをいただきました。
(むちゃぶりに答えてくれてどうもありがとう!)
↓↓それではどうぞ!↓↓

 

まつしたです。

大道芸サークルです。

おうちでアボカドを育ててます。

和歌山出身なのですが最近和歌山弁でも標準語でもない言葉を発してる気がします。

これからよろしくおねがいします!

 

 

 

今後、研究室内イベントでお得意の大道芸が見れるのが楽しみですね!
(ちなみに、現在アボカドを育てているということで研究テーマがアボカドになるのではないかと、先輩たちの中では勝手に大盛りあがりです。)
これから、よろしくお願いします!

 

他の3人にも随時コメントをいただこうと思いますので、今後もご期待くださいませ~!
あ、最近見かけた学内のきのこも今度更新したいと思います。
それでは、今日はこの辺で(^^)ノシ

 

きのこ日記

皆さんお久しぶりです、
近頃はマツタケ香る、秋の陽気となってきました。
この時期の山の中は、たくさんのキノコたちがあちらこちらで現れ、
とても賑やかなんですよ!

そんな今日は最近、茨城大学阿見キャンパス構内で見られたキノコたちを
紹介してみたいと思います!

 

テングタケフェアリーリング

f:id:kabiken:20161006195408j:plain

大学構内に植わっているマツ科樹木の足元にテングタケAmanita pantherina)が輪を成すようにポコポコと生えていました。
このようなキノコたちが作る輪っかはフェアリーリング菌輪)と呼ばれています。(この場所でフェアリーリングを作っているのは観察を始めてから3年目の私も始めてみました。)
まるで集まってダンスをしているみたいですね♪

 

ちなみに、一つ一つのテングタケは↓のような感じです。

f:id:kabiken:20161006195520j:plain
上から

f:id:kabiken:20161006195524j:plain
下から
テングタケは有毒のキノコで死亡例もありますが、その毒成分である「イボテン酸」はうま味成分でもあり、非常においしいらしいです。

 

 

<シロハツ>

f:id:kabiken:20161006195526j:plain
テングタケと同じ場所にはベニタケの仲間であるシロハツ(Russula delica)も発生していました。
このきのこは土の下から土やリターを持ち上げるように出てくるたくましい子です。f:id:kabiken:20161006195529j:plain
このきのこにはダンゴムシがくついているのをよく見かけます。ダンゴムシが胞子分散のお手伝いをしているのでしょうか?

このほかにも、もう少し早い時期だとこの辺ではニオイコベニタケ(Russula bella)やアンズタケ(Cantharellus cibarius)にも出会うことができます。
ぜひぜひ散策してみてください!

 

 

さて、このほかにも最近筑波山付近でスッポンタケ(Phallus impudicus)の幼菌を手に入れたので、育ててみました。
湿度を保てる陽気に幼菌を入れ、冷蔵庫に入れておくだけで、むくむくと子実体が形成されていくのを観察できます。
ちなみに、幼菌を破って顔が出てくると、あっという間に育っていきます。
成長していく様子を一部コマドリ動画にしてみたので、ぜひ見てみてください!

<割れだしたスッポンタケの幼菌>

f:id:kabiken:20161006210837j:plain
観察を始めてから4日後、スッポンタケの幼菌が割れ始めました。

f:id:kabiken:20161006210824j:plain
観察を始めてから12日目、幼菌からぽこっと頭を出し始めました。


<成長後のスッポンタケ>

f:id:kabiken:20161006195552j:plain
頭を出してからはあっというま。一晩でここまで大きくなりました。

<スッポンタケ胞子>
楕円形の胞子。

f:id:kabiken:20161006195803j:plain

<スッポンタケ成長コマドリ動画>


スッポンタケ成長記録

ちなみにこのスッポンタケは可食で、中国南部ではよく食べられているようです。
匂いが少しきついので初めて食べるときは戸惑ってしまいそうですが、ぜひ食べてみたいですね!

 

 


キノコがたくさん見られるこの時期、皆さんぜひ近くの山を散策してみてはいかがでしょうか(^^)?

 

ちなみに、微生物生態学研究室では新学期が始まりました。
博士の先輩が無時卒業を迎え研究室を去っていったと同時に、インドネシアからの留学生1人、新配属された3年生3人、計4人が新しいメンバーとなり、前期とはまた違った雰囲気で日々を過ごしています。

 

そのお話は、また後日、このブログ内で報告されることでしょう。

お楽しみに(^^)/

大変お待たせいたしました…m(__)m

はじめまして!!

今年度より成澤研に配属された、新メンバーの髙山です。

 

皆さま、大変お待たせいたしました。7月にして今年度初めての投稿です。

今年度に入ってからの4ヶ月間の主な出来事を以下にまとめます。

 

3月

学部4年の蛭田さん、O澤さん、そしてM2の松岡さんがご卒業(学位授与)されました。

8月のOB・OG会でお待ちしていま~す(^^♪

f:id:kabiken:20160719055133j:plain

 

4月

新年度となり、学部4年の私と猪瀬さんの2人が正式に研究室配属されました。

また、今年からの新メンバーとして寺田さんが産学連携研究員として凱旋してきてくれました~

 f:id:kabiken:20160719060245j:plain

 

5月

割と、私個人のことになってしまいますが…

 

学部4年生の初めてのゼミがありました。

各々、自分の研究計画について発表したところ…

 

先輩たちから沢山のご指摘をいただき、まだまだ不勉強であったことを痛感しました( ;∀;)

もう一度、いろんなことについて勉強し、そして目標を明確にして計画を練らねば(・`д・´)

 

そんなこんなで5月は過ぎていきました…

 

6月

 毎年恒例の学生実験がありました。

 

今年から期間が1ヶ月に伸びて、分離培養期間が今までのものよりも長くとれるようになりました。

さらに、自分達で分離してきた菌類を実際にトマトに接種させることも行い、大半をTAが行っていたDNAシークエンスの作業も、今年からは学生に多くの作業をやらせるようになりました。

 

今年から非常に内容が濃く、興味のある人にとってはとても面白い実験だったと思います。

今年の3年生が羨ましい…(`・ω・´)

 

微生物学実験を受講したのみなさん、今年から長くなった学生実験本当におつかれさまでした!!

 

でも頑張ったのは、先生方やTAも…

 

と、いうことで学生実験の打ち上げも行いました!!

 

農学部長の久留主先生、今年度より副学長になられた太田先生、そして我らが成澤先生という豪華な先生方が、お忙しい中来てくださいました!!

本当にありがとうございます!!

そして、みなさん本当にお疲れ様でした!!

f:id:kabiken:20160719064535j:plain

 

7月

臼井さんが博士課程のディフェンスを無事に終えました!!

 

そして、そのお疲れさま会を実施しました

 

f:id:kabiken:20160719070328j:plain

 

会がはじまりしばらくすると、

 

女性陣が急に席を離れてどこかに行ってしまい、

 

またしばらくして、箱や袋を持って戻ってきたではないですか

 

まさか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:kabiken:20160719065346j:plain

f:id:kabiken:20160719065434j:plain

f:id:kabiken:20160719065517j:plain

f:id:kabiken:20160719065604j:plain

 

なんとこの会は、私とスロノさん、高島さんのお誕生日会も兼ねていたのです(*ノωノ)

 

会を企画してくださった先輩方、本当にありがとうございます(#^.^#)

 

そして、臼井さん本当にお疲れ様でした!!!

 

 

 

そして今現在、

 

私と猪瀬さんで筑波大学の菌類分類学野外実習を受講しに、菅平高原まで来ております。

 

昨日は演習場敷地内での野外サンプルの採集と、寒天平板法及び湿室培養法、湿室釣菌法による培養と、接合菌の対峙培養実験、粘菌の培養の仕込みを行いました。

 

少しでも多くのことを吸収し、菌類についてより幅広い知識を得てきたいと思っております。

f:id:kabiken:20160719071510j:plain

 

長々と、最後まで読んでいただきありがとうございますm(__)m

O澤君のいないO澤君の誕生会

2016年初投稿です!

今年も微生物生態学研究室を宜しくお願いいたします。( `・∀・´)ノヨロシク

 

さて最近の研究室は、修論卒論発表が近づきなにかとバタバタしてきました。

 

 

 

f:id:kabiken:20160129195853j:plain

修論を書くM岡さん...

ストレスを野菜ジュースにぶつけているかのようにも見えますね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

そんなM岡さんの修論発表練習ゼミが本日夕方にあり、その後にO澤君の誕生日会をサプライズで企画していました(´・ω・`)

 

 

 

そのために、私もプレゼントやケーキを朝から準備していました。

唯一の同期ということもあり、喜ばせてあげたいと思いますしね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところがしかし

 

 

 

 

 

ゼミ開始1時間前のできごと

 

 

 

O澤君「急用思い出したから、帰るね」

私「え?(´・ω・`)

O澤「なんで?帰っちゃダメなの?」

私「帰らないで(´;ω;`)」

O澤「なんで?」

という会話をしばらく続けた末、O澤君は帰りました...

 

 

 

 

 

プレゼントはまだしもケーキ.........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もったいないのでみんなで食べました。

O澤君お誕生日おめでとう!

ケーキごちそうさま(笑)

 

 

 

f:id:kabiken:20160129195854j:plain

 

今年も行動の読めないO澤君を皆さんよろしくお願いします(笑)

 

 

 

 

 

 

 

現実逃避もこの辺にして、私も卒論に取り掛かります(´;ω;`)

 

 

 

 

それでは、次回の更新をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<11月2日>

今日は台湾から先生の歓迎会をしました。

お土産とても美味しかったです

 

一週間という短い期間ですが私たちの研究室で一緒に研究をすることになりました。

( `・∀・´)ノヨロシクお願いします!!

f:id:kabiken:20151102175826j:plainf:id:kabiken:20151102175308j:plain

f:id:kabiken:20151102175404j:plain

お菓子はウニのおかき、チョコレートガレット、パイナップルケーキ、チョコレートチップス、ケーキ各種です。。

10月誕生会

 

お久しぶりの投稿です!

 

今日は郭さんの誕生会をしました。

 

郭さんお誕生日おめでとうございます!!

 

今年度から成澤研に配属されて早半年が過ぎましたが、

 

個人的にはお世話になりっぱなしの半年間でした。

本当に頼りにしています(笑)

これからもよろしくお願いします!

 

そして、プレゼントの写真立てに思い出を入れて、ぜひ飾ってください!

 

明日はAIMSの学生の研究報告会があります!

AIMSの学生さん二人は頑張ってね!

 

おやすみなさい(つ∀-)オヤスミー

f:id:kabiken:20151030013940j:plain

 

 

 

 

 

<10月1日~10月2日ーゼミ旅行 in能登ー>

一泊二日で石川県の能登へ11名でゼミ旅行へ行きました。

能登は朝の連続テレビ小説「まれ」の舞台になったところです。

大人数での旅行だったのでいろんな話ができて、また新しい話のネタもできてとても楽しい充実した旅行でした。

f:id:kabiken:20151005123456j:plain

いよいよ出発です!!(ドキドキ・・・)

f:id:kabiken:20151005123638j:plain

飛行機に搭乗しました。。能登へ向かいます!

f:id:kabiken:20151005123818j:plain

約1時間半くらいで空港に到着し、これから名所へバスで移動です!

f:id:kabiken:20151005124146j:plain

最初に行ったところは能登金剛・巌門です。。

日本海の荒波がつくった大きな洞門です。波がビールの泡のようでした(笑)

f:id:kabiken:20151005124340j:plain

 

f:id:kabiken:20151005125137j:plain

f:id:kabiken:20151005125230j:plain

f:id:kabiken:20151005125324j:plain

続きまして・・白米の千枚田です。

棚田が千枚以上も続く絶景・世界農業遺産です。

f:id:kabiken:20151005125411j:plain

f:id:kabiken:20151005125620j:plain

f:id:kabiken:20151005125731j:plain

一日目はここまでで、この後は今夜の宿、和倉温泉へ向かいました。

美味しいものがでるんだろうな~(ワクワク・・)

これは宿の窓から撮った景色です。とてもきれいですね~

f:id:kabiken:20151005130027j:plain

ホテルに到着後、夕食まで時間があったので周辺をのらりくらり・・

温泉卵を作るところがあり、せっかくなのでみんな作りました。

 

f:id:kabiken:20151005130914j:plain

f:id:kabiken:20151005131056j:plain

 

待ちかねた夕食です!カニやエビなどが出てきました!能登牛も食べられて満足でした!!

f:id:kabiken:20151005130231j:plain

そして夕食が終わった後は温泉に入る前に七福神探しをしました。

七福神全部のスタンプ?を集めると素敵なプレゼントがもらえるということで張り切っていました。

f:id:kabiken:20151005130411j:plain

無事に七福神全部をまわり、素敵なプレゼントをもらいました。それは・・輪島塗のお箸でした。とても嬉しかったです!

f:id:kabiken:20151005130433j:plain

 

さて・・二日目です。

この日は朝早くから輪島朝市へ向かいました。人が大勢いました。

f:id:kabiken:20151005131203j:plain

朝市を歩いていると、なんと鷹?鳶?がいました!!大きかったです!

f:id:kabiken:20151005131410j:plain

そして、垂水の滝や曽々木海岸を車窓から堪能し次の目的地へ・・

f:id:kabiken:20151005131621j:plain

f:id:kabiken:20151005131946j:plain

能登半島最先端の地へ着きました。

日本列島の中心に立っちゃいました!!

f:id:kabiken:20151005132137j:plain

次の写真は能登半島最先端の灯台である禄剛崎灯台です。。

f:id:kabiken:20151005132049j:plain

f:id:kabiken:20151005132501j:plain

f:id:kabiken:20151005132559j:plain

いい写真が撮れました!!^^

f:id:kabiken:20151005132825j:plain

f:id:kabiken:20151005132709j:plain

 

お次は・・能登半島最先端の岬である珠洲岬へ

なんとここは日本三大パワースポットの一つだそうです!皆さん知っていましたか??

f:id:kabiken:20151005133014j:plain

f:id:kabiken:20151005133021j:plain

f:id:kabiken:20151005133048j:plain

いよいよ最後の目的地となりました。見附島、別名能登軍艦島です。。

f:id:kabiken:20151005133619j:plain

f:id:kabiken:20151005133440j:plain

f:id:kabiken:20151005133430j:plain

ここからは3時間かけて小松空港へ向かいそこから羽田空港に飛んで各自無事に帰りました。。

 

最後になりましたが、今回のゼミ旅行は研究室メンバー全員で行けて本当によかったです。そして何よりもこの旅行を入念に計画してくれた蛭田君と新垣さんに心から感謝しています。

 

とても楽しい・思い出に残る旅行でした。

以上です^^