暗黒隔壁⌘えんどふぁいたー

茨城大学 農学部 微生物生態学研究室の日常を綴ったブログです。

菅平実習&新しいPDの方が来ました!

連投で申し訳ありません!エンドファイターズです。

実は4年生はこの一週間、菅平高原実験センターのほうへ菌類分類学実習に参加してきました!

6日間の実習の中で様々な菌を採ってきてはスケッチ、採ってきてはスケッチとかなり内容の濃い実習でした^^

f:id:kabiken:20171002161232p:plain

f:id:kabiken:20171002161306p:plain

今回の実習で今まであまり整理できてなかった分類群が明確になり、さらに新たな発見や机上の学問では気づけなかったことなど、本当にたくさんのことを学ばせていただきました!

f:id:kabiken:20171002161357p:plain

 

また、他大学の方との交流も良い刺激をもらえたと思います。ここで学んだことを活かして今後研究に取り組んでいけたらと思います。

f:id:kabiken:20171002161427p:plain

 

そして!10月から新しいメンバーが増えました!

PDの野口愛さんです!

 

野口:分からないことばかりですが、よろしくお願いいたします。

 

野口さん、よろしくお願いします!!

 

スロノさんお疲れさまでした!

この度スロノさんが博士課程を修了されてインドネシアへ帰ることとなりました。

そのため9月24日にスロノさんの送別会を行いました。

 

 

f:id:kabiken:20171002131603j:plain

 プレゼントとして4年生特製スロノさんアルバムと和柄の夫婦で使えるグラスを送ったところ、とっても喜んでいただけたようでよかったです。

f:id:kabiken:20171002154239j:plain

さみしくなりますが、インドネシアに帰っても研究頑張ってください!!

Kapan-kapan kita bisa bertemu lagi,  ya!!

f:id:kabiken:20171002154651j:plain

合同大会+OBOG会について

皆様お久しぶりです!エンドファイターズです!

今回は8月9月にあった内容をまとめてご紹介します。

まず最初に8月29日から31日にかけて環境微生物系合同大会が行われました。

今回の合同大会では猪瀬さんがポスター発表、高島さんが口頭発表で参加されるためB4メンバーとウィウィックさんも一緒に仙台へ参加してきました。!!

f:id:kabiken:20170911184341p:plain

たくさんの方から微生物に関する様々なお話を聞くことができ、また自分の今後の研究にも関わってくるような貴重な情報を得ることができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

成澤先生、高島さん、猪瀬さんお疲れさまでした!

f:id:kabiken:20170911184812p:plain

 

 

続いては9月9日に開催されたOBOG会についてです。

今年は10名のOBOGの方に集まって頂きました!

13時から始まったバーベキューですが途中で霞光荘に移り、4年生とウィウィックさんの自己紹介、スロノさんの発表やOBOG先輩方の近況報告、ビンゴ大会など盛りだくさんで行ったところあれよあれよという間に21時になってしまいました!

(データの関係上、写真は後日上げたいと思います…すいません。)

懐かしい先輩やお会いしたことがなかった先輩、噂に聞いてたあの先輩等々…色々な方々の就職してからのお話や、研究生だったころのお話など興味深いお話を聞くことができ、成澤研の歴史を感じた一日でした。

OBOGの皆さん、暑い中足を運んでくださってありがとうございました!

また来年も来てください!お待ちしております!!

暑気払い

こんにちは!

微生物生態学研究室です!

昨日は化生態の暑気払いがありました。

皆さんお酒が入ってとても異様な…じゃなくて楽しく盛り上がっていました!

飲み会には成澤研4年生が圃場で育てたトマトやインゲンや枝豆を皆さんに食べていただきました!好評だったのでとてもうれしかったです^^

 

夏休みに入りますが私たちはこれからが本番になってきますので暑さに負けないよう頑張っていきたいと思います!

色々ひと段落しました...。更新遅くなってすみません!

お久しぶりです。

色々忙しかったこともあり更新が滞ってしまいました。

たくさんご報告したいことはございますが最近の話題を一つ紹介します。

 

7月22日に水戸でオープンキャンパスが開催されました。

今年は成澤研が農学部を代表?して水戸の農学部出張所に派遣されました!

水戸のオープンキャンパスでしたが農学部にもたくさんの方に来場していただき、拙いながらも農学部のことを何とか頑張ってアピールしてきました。

そしてそして…

7月29日は阿見オープンキャンパスでした!

今回の微生物生態学オープンキャンパスは以下の4本立てでお送りしました!

 

1.微生物生態学研究室の大まかな説明(4年生力作の研究室ポスターです)

2.クイズ大会!(豪華景品あり)

3.研究の紹介(Ⅿ1のお姉さんが懇切丁寧にみんなの研究内容をご紹介)

4.菌の植菌体験(接種した菌はお持ち帰りできます←)

 

f:id:kabiken:20170731202502p:plain

そんなにこない...げふんげふん!みなさんほかに開催されているイベントで忙しいんだろうなーあんまりこっちには来れないんじゃないかなーとか高を括っていたら予想以上のこれまたたくさんの学生さんに来てもらえました!

皆さんクイズや植菌や、はたまたお姉さん達とのお喋りを楽しんでいただけたようで私たちも準備した甲斐があったなぁと思います!

すこしでも菌の世界に興味を持っていただけたらこれ幸いです...あれ...私の写真...まぁいっか!

 

そのほかにも学生実験や外書など私たちB4には初めてだらけのことで目まぐるしい日々が続きましたが夏バテしないよう研究室一同頑張っていきたいと思います(^◇^)

 

 

 

修論・卒論発表会の感想と今後のお知らせ

 

 

 

 

こんにちは!
もう3月に入り世の中では卒業式ラッシュが始まりましたね。
茨城大学阿見キャンパス構内では早くも桜の花が開き始め、春を感じることのできる景色となってまいりました。

さて、そんな季節ですが本ブログは今年初の更新となってしまいました。
今年の半分以上は卒論生または修論生ということもあり、例年通り2月後半までは論文製作や発表準備に追われドタバタとしていたので、更新が滞ってしまったのも無理はないのかもしれません。

3月に入った今ではすっかり落ち着き、また平凡な研究室の日々が始まりました。
そんな今日は卒論・修論発表の様子とちょっとした宣伝をしたいと思います。

 

2月17日には修論発表会が行われました。私自身も発表者として参加しましたが、楽しく発表・議論をすることができたと思います。また、共に修論に取り組んできた仲間たちの発表からも刺激をもらい、多くのものが学べる発表会でした。
2月21~22日には卒論発表会が行われました。今年は3年生や4年生を含め、学生からの質問・コメントが活発に飛び交う有意義な発表会でした。中には非常に的を得た質問もあり、1年間での後輩たちの成長に感動してしまいました。

 

卒論発表会最終日の夜には農業化学生態学研究室合同発表お疲れ会が開かれました。
お世話になった先生方や6年間共に学んできた仲間たちと飲むお酒は格別ですね!
研究の苦労や喜びを分かち合えることのできる良い機会でした。

さて、お疲れ会では毎年恒例のプレゼン賞の授与式も行われました!
プレゼン賞は農業化学生態学研究室に所属する卒論生のプレゼンに対して1人1票を投票し、評価の高かった者を表彰する行事で、本年度も1位~3位までが発表されました。

 

そしてその栄えある1位には、我が研究室の猪瀬さんが選ばれました。
夜遅くまで残って実体顕微鏡を覗きながらひたすら外生菌根の数を数えた努力と多くの人に対して分かりやすい発表が評価された瞬間でした。
おめでとうございます!

f:id:kabiken:20170308152945j:plain

 

1位から3位まではっきりと決まってはしまいましたが、今年の発表は例年よりも特にレベルが高く、興味深くわかりやすい発表が多くあったように思います。今回の経験をぜひ今後にも生かしてもらいたいと思います。

 

 

最後に話は変わりますが、明日3月9日に茨城大学重点研究ジョイントシンポジウム「つながる微生物の不思議:農と医も?」を行います。

当日は特別講演として京都大学の東樹先生や慶應義塾大学の福田先生にお越しいただきます。
また、当研究室からも2名が発表を行う予定です。

直前のお知らせにはなってしまいましたが、終了後には懇親会も行いますので、お時間がある方はぜひお越しください。

*詳しくは以下の資料をご覧ください。

http://kabi.agr.ibaraki.ac.jp/pdf/2017jointsymposium.pdf

 

最後になりましたが、今年も我々暗黒隔壁えんどふぁいたーをよろしくお願いいたします。

 

きのこ日記~第2回~

皆さんこんにちは、

この頃はすっかり秋を感じる季節になってきました。
茨城大学阿見キャンパス構内ではいろいろな樹木が育っており、毎年この季節の紅葉は非常に見事です。
今日はせっかくなので、研究棟4階から見られる景色をご覧くださいませ。

f:id:kabiken:20161116123542j:plain

この写真でも景色のすばらしさは伝わるかと思いますが、実際自分の目で見た時の景色はより一層すばらしく感じます。
これでもまだまだ紅葉は始まったばかりのものもあり、これらの景色の変化も楽しみです。

 

さてそんな阿見キャンパス構内を少し歩いてみると、この季節でもちらほらときのこの姿が目撃されます。
今日もお昼ご飯休憩から戻るとき少し観察をしてみたら、切り株からたくさんのきのこが顔を出していました。

f:id:kabiken:20161116123455j:plain

写真左上のにある、灰色の花びら上の構造物も実は立派なきのこの仲間、カワラタケ (Trametes versicolor) です。
このきのこはほぼ1年中、どこでも見られる硬質のきのこで、自然界では木材腐朽に関わっています。
また生薬としても知られており、ガンの予防や新陳代謝の促進に効果があるそうです。

 

さらに写真下の方には皆さんご存知ヒラタケ (Pleurotus ostreatus) が発生してました。

f:id:kabiken:20161116123528j:plain

小さなヒラタケですがとてもかわいらしいですね♪
実はこれ以前にも、もっと大きなヒラタケが発生していたのですが、報告する前に某研究室准教授の先生にとってかれてしまいました(^^ゞ
とってもおいしいヒラタケはみんなに大人気ですね!

私たちも負けじとこの子たちの菌株を獲得して茨城大学産ヒラタケとしてさっさと売り出してしまいたいところです

 

この時期になってくるとだんだんきのこの発生は終わってきてしまいますが、最後までしっかり楽しみたいですね!

 

 

 

さてさて、最後に10月から新しくメンバーになった3年生の自己紹介をお願いしたいと思います!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
10月から微生物生態学研究室に配属になりました、山崎です。

水泳部のマネをやってます。マネなので泳げません!

マネでは筋肉を観察してたので、観察眼はやしなわれてるかも。。笑

頑張りたいと思います!!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

山崎さんよろしくお願いします(*^▽^*)!

 

それでは第3回きのこ日記を期待して、今日はこの辺で!

2016年ゼミ旅行

こんにちは。

朝晩が肌寒くなってきた今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

微生物生態学研究室では、先日ゼミ旅行に行ってまいりました。

行き先は。。。

 

こちら!

f:id:kabiken:20161028163814j:plain

f:id:kabiken:20161028164628j:plainひたち海浜公園です!

 

ちょうどコキアが見ごろを迎えており、平日にもかかわらずたくさんの方が来場されていました。

真っ赤に染まったコキア。満開のコスモス。そして雲一つない青空!テンションが上がった私たちは丘のてっぺんへと向かいました。

しかし、昨日までの寒さが嘘のような温かさ。照り付ける太陽。そして意外と高い丘。。。頂上に着くころには、まだ日本に来て1か月ほどのWiwiekさんが「疲れた」という日本語を覚える程、みんなへとへとに。日頃の運動不足を痛感しましたね^^;

この場所は、春にはネモフィラで青一色になるそうです。それもぜひ見てみたいですね。

 

ひたち海浜公園に向かう途中、お昼ご飯を食べに大洗にも立ち寄りました。

f:id:kabiken:20161028164453j:plain

お魚おいしい(○^^○)

ボリュームたっぷり♡

 

魚市場とめんたいパークも見て回り、

f:id:kabiken:20161028173713j:plain

f:id:kabiken:20161028173641j:plain

 

大満足の一日に!!

 

今回は、季節の変わり目&学会疲れにより体調不良者が続出し、ラボメンバーの半分程度しかゼミ旅行に参加できないというハプニングがあったのですが、なんだかんだとっても楽しい旅行になりました。

ゼミ旅行の企画と当日の車出しをしてくれたT山君ありがとう!

 

みなさまもどうぞお体に気を付けてお過ごしくださいね。

 

 

 

それでは最後に、新しく配属された3年生から自己紹介を。↓

 

今年研究室に配属されたミカチューです!(笑)

冒険やバトルや10万ボルトはできませんが、ぜひ見かけたらゲット(話しかけて)くれると嬉しいです!

よろしくおねがいします。

PS. まつしたとは腐れ縁です。

 

 

微生物生態学会第31回大会への参加報告

みなさんこんばんは、いかがお過ごしでしょうか?

寒暖差の激しいこの頃、カビ研のメンバー数名は風邪をこじらせてぐったりしています。

皆様も美味しい秋の味覚を食べながら体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

さて、10月22日~25日に横須賀で微生物生態学会第31回大会がおこなわれ、私たちカビ研からは以下の3名が発表参加しました。

 

 

P-220 真菌類菌糸圏から分離した Burkholderia 属細菌のキチン分解活性について
筆頭著者:中西 布実子(茨城大学・院農)

P-222 Mortierella 属菌に内生する細菌 Mycoavidus spp.が宿主の胞子嚢形成に与える 影響について
筆頭著者:高島 勇介(東京農工大院・連合農学)

P-224 A dark septate endophyte Veonaeopsis simplex Y34 alters the root-endospheric community and suppresses Fusarium crown and root rot disease of tomato
筆頭著者:Guo Yong(Ibaraki University College of Agriculture)

 

 

個人的ながら、今回の学会では同世代の学生と熱いディスカッションをさせていただいたり、ずっとお話ししたかった先生方からありがたいお言葉をいただけたり、ミネソタ大学からいらしたMichael Sadowsky先生に研究に関して助言をいただけたりなど、幅広いつながりを持てた学会だったと感じております。

日頃の研究室活動では、なかなか関わりあうことのできない方々とのディスカッションあってこその学会大会であるなとつくづく感じました。

 

今回得られた経験やアイデアを無駄にすることなく、より一層厚みのある研究活動を行っていきたいと思っています。

 

そして残念ながら、今回の学会大会ではまともな写真を撮るのを忘れてしましました。

でもちゃんと学会大会に行ってきた証拠として、1枚だけ写真を張り付けておこうかと思います。

f:id:kabiken:20161028203527j:plain

(この看板の前で、参加者の集合写真を撮ればよかったんですね(´・ω・`))

 

もちろんまじめな学会大会ではありますが、そのほかの楽しみとして毎晩の飲み会やちょっとした観光もしっかり楽しんできました。

横須賀は想像通り外国人さんの多いアメリカンレトロで素敵な町でした(*'ω'*)♪